「ありきたり、なのに使いやすい。」 毎日の家事のほんのひと手間に寄り添う、家事問屋の道具たち 1月 25, 2024 「ありきたり、なのに使いやすい。」金属加工品の一大産地、新潟・燕三条。産地のつくり手の技術を活かし、使い手の声に耳を傾け、つくり手と使い手に寄り添うことで、「ありきたり、なのに使いやすい。」家事の道具が生まれます。ずっと使いたくなるものを、ずっとつくり続ける。それが家事問屋の仕事です。
ペルーの地から届いた「PUNA」 12月 18, 2023 インテリアデザイナーのMarianaと、コンテンポラリーアーティストのYerkoの夫婦によって、2010年にペルーの南東部クスコで創業した、「PUNA プナ」。JINNAN HOUSEがセレクトしたアイテムをご紹介します。
お正月準備まだ間に合います! 新しい年を気持ちよく迎えるためのJINNAN HOUSE的お正月準備リストを公開! 12月 14, 2023 みなさんは、お正月準備しっかりすすめられていますでしょうか?今回はまだ準備していない!と、慌ててしまっている方にまだ間に合うJINNANHOUSEが選ぶお正月アイテムを集めてみました。新年を迎える暮らしの中にあるだけで、華やかな気持ちになる素敵なアイテムを新しく入荷いたしましたのでぜひご覧ください。
小さな小さな世界観を楽しむ 〜 中島完(ナカシマユタカ)さんの茶箱の道具たち 〜 11月 24, 2023 小さな小さな世界観を楽しむ、中島完(ナカシマユタカ)さんの茶箱の道具たち。口切りの茶事など厳かな茶事も貴重な体験ですが、公園のベンチや山登りの途中など、中島さんならではの小さな茶箱の道具を携えて嗜む一服も、また一興ではありませんか?
実りの秋の代名詞「新米」をより美味しく食べませんか? 10月 19, 2023 秋とえばまさに「食欲の秋」です。そして、実りの秋の美味しいものといえば「新米」!一年で一番お米の美味しい時期になります。今回はそんな新米をご家庭でよりおいしくいただくための、JINNAN HOUSE STOREが選ぶお米アイテムを集めてみました。
残暑まで涼しい気分で乗り切る為のマストアイテム ー クラフト・ユー / 廣田硝子 ー 8月 10, 2023 職人さんの手仕事でひとつひとつ、丁寧につくられている耐熱ガラスブランド 「craft-u/クラフト・ユー」。涼しいおうちの中で、少しでも気分があがるような「まったり夏のおうち時間」を満喫してみるのはいかがでしょうか?
【BENSAN | ベンサン】 - NEW ARRIVAL! 7月 06, 2023 JINNAN HOUSEの定番アイテムになりつつあるBENSANに、この夏の新デザインが入荷しました。これから夏本番になり、靴下を履くのも窮屈なこの時期に、スタイリングのアクセントになるBENSANを、お迎えしてみませんか?
Pasand by ne Quittez pas(パサンド バイ ヌキテパ)のお取り扱いがスタートしました! 5月 17, 2023 Pasand by ne Quittez pasのお取り扱いがスタート!ブロックプリントが素敵なベッドリネンシリーズや、カラフルなサスティナブルなラグで、もうすぐやって来る梅雨を気持ちよく迎える準備をしませんか?
今年のBENSAN(ベンサン)どれにする? 3月 20, 2023 皆があちこちで何気なく履いていたであろう“便所サンダル”が「BENSAN」としてデビューしたのが2018年のこと。その「BENSAN」がふわふわのファーをたずさえ、オールシーズン使えるつま先を覆ったデザインにモデルチェンジしてやってきてくれました。
コミュニケーションをテーマにお茶を提案するプロジェクト“BYSAKUU”第5弾が2023年1月20日に発売! 1月 13, 2023 “一杯のお茶により人と人をつなぐ”、そんなコミュニケーションをテーマにアーティストと茶葉をリリースするプロジェクト”BYSAKUU(バイサクウ)”。 第5弾は、音楽家Cornelius 小山田圭吾氏による音楽とお茶のペアリング提案です。音楽を大切な人との時間を作るものと捉え、茶葉にお湯を注ぎ待つ時間、淹れたお茶を誰かと一緒に楽しむ時間、それぞれの時間のための楽曲を作っていただきました。
気持ち良く新年のスタートを切るために!キッチンリネンや歯ブラシなど、身の回りのアイテムを新調し、新たな年を迎える準備をしましょう 12月 16, 2022 今回の「JOURNAL」では、新年を晴れやかな気分でスタートさせるべく、キッチンをはじめとする生活に身近なアイテムや、大掃除でスッキリとした部屋に迎え入れたい癒しのアイテムの数々をご紹介します。
すてきなお正月を迎えるために!暮らしに馴染む「しめ縄飾り」やユニークな「干支グッズ」で新年に向けた準備を始めましょう。 12月 09, 2022 大掃除やおせちづくり、年賀状を出したりなど年末は、新年に向けてやることがたくさんありますね。その中でも忘れてはいけないのがお正月飾りの準備です。毎年お正月飾りを丁寧に準備されている方にはもちろんのこと、一人暮らしでは中々…という方や、大掛かりでするのは…といった方に向けて、暮らしに馴染むお正月飾りの新様式を提案します。